Swiss Hiking 2018


アンデルマット

日ごとの記録は右側「行動の記録」の「日」をクリックして開いてください。
トップ 計画と準備 アローザ アンデルマット サースフェー カンデルシュテーク 費用 貸しアパート

  アンデルマット
行動記録
7月  
12   福岡発
13 アローザ ヴァイルスホルン山頂
14 ヘルンリ小屋
15 ラングヴィース
16 スケルディッグ
17 アルプリゼー
18 マイエンフェルト
19 中間駅
20 ヘルンリホルン→マロン
21     アンデルマット 移動
22 悪魔の橋
23 ゲッシュネンアルプゼー
24 オーバーアルプ湖
25 フォアルプヒュッテ
26 スステンヒュッテ
27 アルバートハイムヒュッテ
28 サースフェー 移動
29 アリラン・レングフルー
30 マットマルク湖
31 ホーサース
8月
1 サースフェー シオン
2 ハンニッグ
3 クロイツボーデン
4 カンデルシュティーク  移動
5 エッシネン湖
6 フルーティゲン
7 セルデン
8 ゲンミ峠
9 チューリッヒ空港

 プロフィール
   
   じじ : 1948年生まれ
 ばば : 1947年生まれ
 生粋の団塊世代。
 ベビーブームの中でもまれて
 たくましく育ったつもり。
 足腰に軋みが来ても気持ちは
 まだまだ青年でいたい
   じじ と ばば なのです。

 

 メール
 


良かったら感想をお寄せください
 
 過去記録
  
 2008年7月 スイス
 
 スイスで1か月過ごしました。
 この時初めてホームページを立ち
 上げました。私の処女作です。

 
 2014年6月 アメリカ西部
 
  アメリカ西部・グランドサークル
  を1か月間ドライブしました。
  広大さと地球の息吹に感動しま
  した。

 
 2016年7月 フランス スイス
 
 13日かけてツール・ド・モンブラ
  ンを縦走、その後フランスユー
  レイルパスで世界遺産地巡りし
  た記録です。




アンデルマットは、ドイツからチューリッヒを通ってイタリアに続く南北の鉄道路線と、フランスからローザンヌを経てオーストラリアへ抜ける東西の路線が交差する地点にある町、「アルプスの十字路」といわれている。サンモリッツとツェルマットを結ぶ「グレッシャーエクスプレス」の丁度中地点にある。この町からは峠巡りのバスツアーが有名。フルカ、ゴッタルド、ズステンなどの峠越えのハイキングコース(登山?)が盛りだくさんで、毎年訪れる山好きのハイカーが多いところ。簡易のハイキング目的のわたしたちには、ちょっとハードルが高い感じもした。
7月26日(木) 

 歩いた距離 6.4  km 
一日の歩数 10.609  歩 

スステンヒュッテを訪ねて
アンデルマットゲッシェネンスステンブルグリスステンヒュッテ 往復 

    



6:28 たまにはパンで、でも焦げてしまいました。


8:04 やっぱり今日も列車で一駅、ゲッシェネンスタートです。アパートから駅に向かうところ。


9:06 9:05分発のバスに乗った。バスの車内でチケットを買う人もいる。いつも一番前に座り、観察。みんな半額切符なのかと思いきや、わたしの2倍払う人もいる。ほとんどが半額で払っているが。


9:38 スステンブルグリ(1907m)に到着。正面がスステンホルンなのかな?


9:39 大きな川が流れている。道路脇のレストランはライダーの休憩所なのかバイクがたくさん並んでいた。


9:40 道路の下には大きな雪渓。


9:52 登り口は二通りに分かれていて、天気次第でどちらにするか決めるみたい。雪が多い時ははしごが掛かったコースを行くそうだが、今日は沢沿いのコースでも大丈夫とレストランのおばさんが言ったので、そちらから行くことにした。しかしこの状態。今回は登山靴ではない。ストックはあるもののつるつるととてもすべる。そしてかなり長い。ばばはやっぱり怖くてへっぴり腰。帰りもここを通ったが、案の定じじは5回くらい滑った。梯子の方が良かったのかも。




9:53 今登ってきた方を振り返れば全く違う風景。バス道路も見えている。


9:54 トレッキングシューズではほんとに辛い。こんなところを歩くとは予想してなかった。


10:12 でも雪渓の山はきれい。


10:31 後ろを振り返れば今通ってきた雪渓と青い空、中央より左にはスステンホルン。
我が家が乗ったポストバスはこの美しい絶景のコース・スステン峠を越えてスイス北部マイリンゲン方面へと抜ける。


10:32 どちらを向いても感動。途中であったおじいさん、私たちが日本人とみて「フジヤマ、フジヤマ、アラウンド フル」といって両手を広げた。


10:54  少々の岩場でも雪渓の中よりいいし、なんといっても周りの景色で文句のつけようがない。


10:55 こんな感じでマークが付けてあり安心して登れる。


10:59 約1時間で到着(2257m)。石造りの頑丈な山小屋。ここは比較的登りやすいのか、人がいっぱい。



11:00 登ってきた道が見渡せる。



11:01 スステン峠へのバス道路も見渡せる。


11:01 横の方に目をやれば目の前にグレッシャーが。


11:01 家族連れできてた人たちが、ゲームをして楽しんででいた。


11:12 ここでは二人とも熱い飲み物が欲しくなりコーヒーを注文。食べかけの写真でごめんなさい。


11:46 立派な建物です。一泊くらいこんなところで泊ってもよかったかな?


11:46 こんな遊具もありました。



11:46 スイスではこんな物干しが。我が家が借りている貸し別荘の庭にあったので最初は何だろうと思ってた。よく乾きそう。


11:47 道標にはスステンブリュグリまで30分と書いてある。そんな行けるわけないよ。青のコースはスステンパス(スステン峠)まで4時間と書いてあった。



11:54 ヒュッテのテーブルの上には盆栽?気配りが感じられた。




12:06 帰りのバスの時間が14:42分なのでゆっくりと休憩した。


12:45 朝苦戦した難関に又差し掛かる。ここでじじは5回も転んだ。途中で追い越した高齢女性2人、雪がない道でも悪戦苦闘していたのに、ここどうやって通り抜けるのだろう、と少し心配になった、が手立てはなかった。たぶん何とか無事に降りられたことを願っている。


12:52 雪道を抜けてもう一下り、川の流れの音を聞きながら降る。



12:55 登山口のレストランに到着。談笑するお客さんでいっぱい。


12:56 このバイクの多さ。レストランで休憩して、次々にスステン峠に向かって出発していく。



12:59 昨日登ったフォアルプヒュッテは谷を回り込んで行くんだろう、青のコースで5時間と書いてある。


13:03 山小屋でビールを飲まなかったので、やっとビールで乾杯。



14:06 この路線のバス(アンデルマットとマイリンゲン間)は一日に2往復しかない。ここを通過するのは午後便で14:42分。レストランでの時間つぶしも1時間を超えるとさすがに厚かましくて。レストラン裏から川に降りて水を眺めたりしながら時間をつぶした。







18:00  今夜は焼きめしとスープです。






              TOPへ   前日へ    翌日へ


copyright2018 cutelady  all rights reserved.